疫病を祓うドント焼き 公開済み: 2021年1月15日更新: 2021年1月15日作成者: 投稿 スタッフ 持ち込まれた正月飾りを焼く関係者三カ所でよく燃える飾り物様々な飾り物を炊き上げ、厄払い 「ドント焼き」って何だか知っていますか?お正月に飾っていた門松・竹・注連縄(しめなわ)などを集めて焚く、伝統行事です。 今年のドント焼きはいつもよりも参加者が少なかったようですが、参加された約50名の皆さんは、持ち寄った様々な正月飾りを境内でお炊き上げを行いました。 そして、「新型コロナウイルス感染症」そのものを焼尽くす願いを込め、この火で焼いた餅を食べて今年の無病息災を祈願致しました。(投稿:後藤) この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
この投稿へのコメント