創建500年記念事業の写真掲載について

舞殿完成(令和元年10月)
杉山神社創建五百年の御祭禮は、完成した令和元年10月で、竣工式を大勢の会員と共に行った。その後御祭禮は、コロナ蔓延のため中止になり、昨年(5年後)は、「山王宮・合祀百年祝賀式典」、今年(6年後)の五百年は、「巫女舞と雅楽演奏」を各年の記念行事として舞殿で開催することができた。
今年の当日は、天候不良で雨が心配されたが、正午頃にパラパラ程度であり、開催に問題なく、予定した全行事を多少早めの打ち上げになる等ハプニングもあったが盛り上がりもあり、参加者も多く、特に、巫女舞は好評であった。
なお、配布した記念品「御神木守」は、当日一部販売し、入会希望の方には今年の会費として扱い、また、現在多少残ったいますので、ご希望の方には有料でお分け致します。
ただし、配布した「紅白餠」は、賞味期限が二日と短く、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
今年の当日は、天候不良で雨が心配されたが、正午頃にパラパラ程度であり、開催に問題なく、予定した全行事を多少早めの打ち上げになる等ハプニングもあったが盛り上がりもあり、参加者も多く、特に、巫女舞は好評であった。
なお、配布した記念品「御神木守」は、当日一部販売し、入会希望の方には今年の会費として扱い、また、現在多少残ったいますので、ご希望の方には有料でお分け致します。
ただし、配布した「紅白餠」は、賞味期限が二日と短く、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。